SINGER 29K58(八方ミシン)をメンテナンスしました

2020.10.22 Thursday

0

    先日導入致しました「SINGER29K58」をメンテナンスしてみました。

    今回はそのレポートです。

     

     

     

     

     

     

     

    まずは足踏み台との連結ベルト(丸革)を5mmから8mmに交換しました。

    元々付いていた5mmの方は結構乾燥してパサついてましたので、新しくするとともに太さをアップして滑りづらくしました。

     

     

     

     

    八方ミシン整備

    結構、太さが違いますね。

     

     

     

     

     

    八方ミシン整備

    次に糸巻きのゴムの交換。

    ゴムがかなり硬化しておりまして、滑ってしまうので新品に交換しました。

     

     

     

    その際、回転が重かった部分を分解してきれいにしました。

     

     

     

     

    八方ミシン整備

    交換完了!

    いかにも食いつきが良さそうなゴムです。

     

     

     

     

     

    八方ミシン整備

    次に、送り足を削ります!

    削り始める前の新品状態の写真を消してしまいました(笑)

    これはある程度削った状態です。

     

     

    八方ミシン整備

    かなり溝が削れてきました。

     

     

     

     

    八方ミシン整備

    一度この状態で付けて縫ってみたところ、まだ少し跡がついてしまいましたので、、、、

     

     

     

     

    ゴムを付けました。

    1mm厚の天然ゴムを接着剤で付けました。

    これで跡はほとんど付かなくなったのですが、ゴムの耐久性は、、、分かりません。

    まあ、すぐに取り付けられますので消耗品と考えることにします。

     

     

     

     

    SINGER29K58八方ミシン

    次に、地味に使いづらかった糸立て棒。

    短い&細いので、いつも使っている糸(ビニモ)が立てられなかったのです。

     

     

     

     

    SINGER29K58八方ミシン

    まずコースター状のベースを革で作りまして、そこに近くの島忠で入手した排水口(?)のフタを載せました。

    さらに短い棒にアルミの中空の丸棒を差し込み長さを稼ぎました。

    これだけだと細くて糸が寄ってみっともない&スムーズな回転に支障をきたすので、スペーサーを革で作りました。

     

     

     

     

    SINGER29K58八方ミシン

    排水口のフタがあるお陰で糸がスムーズに回転するのでかなり良い感じになりました^^

    実は排水口のフタをゴールドに塗装しようかとも思ったのですが、滑りが悪くなりそうですし、すぐに剥げてきそうなのでやめました。

     

    他の稼働部分は使用に支障が無いので、取り敢えずこれで動かせるようになりました。

     

     

    後日糸立て棒をブラックに塗装しました。

     

    縫製動画も撮ってみましたので是非ご覧ください。

     

     

    それでは今回はこの辺で。

    SHIN代表兼職人の加來でした。

     

     

     

     

     

     

     

     

    コメント
    コメントする