シェルコードバンとプルアップレザーのミンティアケース
2019.01.25 Friday




本日、商品が届きました。
コードバンは主人へ、私は赤をチョイス。皮の美しさにうっとり・・・。
丁寧な商品作りに感動しました。同封されていたお手紙も拝読致しました。
皮に対する接し方が変わりそうです。
また、別の商品が欲しくなりました。大切に使います。ありがとうございました!

SHINの理念【日常を少し楽しくする革製品】
毎日少しずつ成長(エイジング)する革製品を持っているだけで日常が豊かなものになります。
そんな「相棒」のような革製品を提供できたらと思います。
----------------------------------------------------------
アメリカ、イタリア等の厳選した革を
1931年製SINGER足踏みミシンで1針1針縫い上げる革製品を
ご提供しております【SHIN】のブログです。
代表兼職人である加來信二郎(かくしんじろう)が
商品のことや革のこと、日常について綴っていきます。
2019.01.25 Friday
本日、商品が届きました。
コードバンは主人へ、私は赤をチョイス。皮の美しさにうっとり・・・。
丁寧な商品作りに感動しました。同封されていたお手紙も拝読致しました。
皮に対する接し方が変わりそうです。
また、別の商品が欲しくなりました。大切に使います。ありがとうございました!
2019.01.21 Monday
【MINIイメージのほぼ日手帳カバー/カスタムオーダー】
今回ご紹介いたしますのは先日納品いたしましたMINIイメージのほぼ日手帳カバーです。
ブルーの本体に白いストラップを入れました。
反対側はシンプルに。
基本的には標準仕様で、カスタム内容はライン追加のみです。
日頃からSHINのブログをご覧の方でしたらこのMINIイメージのストライプに見覚えがあると思います。
以前にご紹介いたしましたラウンドファスナーウォレットと同じオーナー様でございます。
このウォレットの詳細は以前の記事「MINIイメージのラウンドファスナーウォレット/カスタムオーダー」をご覧ください。
以前に送っていただいた写真です^^
イメージが完璧にマッチしております。
さて、お客様からご感想もいただきましたのでご紹介いたします。
いつもお世話になります。
手帳が届きました!イメージ通りの手帳カバーでうれしいです。
お財布と一緒に大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。
横浜市のM様、いつもありがとうございます!
時期的な関係ですが、最近ほぼ日手帳カバーの売れ行きが好調です。
日記としても使える「ほぼ日手帳」とカバーを手に入れて日々忘れていってしまう日常の出来事を綴っていってください^^
それでは今回はこの辺で。
SHIN代表件職人の加來でした。
2019.01.17 Thursday
【ナチュラルコードバンの長財布/フラップウォレット/カスタムオーダー】
今回ご紹介いたしますのは先日納品いたしましたフラップウォレットのカスタムオーダー品です。
一見すると「サドルレザー(ヌメ革)」かな?と思ってしまいますが、コードバンの「ナチュラル」を使用しております。
日本が誇る「新喜皮革」のコードバンです。
ステッチは派手過ぎないイエローをセレクト。
正面からのアングル。
良いですね〜。やはりコードバンならではの艶感があります。
遠目で見ると真っさらで綺麗なコードバンですが、近づいてみるとこのように黒い点や赤い点、毛穴等が見えます。
実は今回初めてナチュラルコードバンを仕入れに行きました。
それで思ったのがナチュラルのコードバンは選ぶのが大変です!
コードバンに限らずですが、顔料で塗装した革ではなく染色した革というのは傷、シミ等が隠れておりません。
いわゆる薄化粧なので革の表面が結構「にぎやか」です。
さらに全く、あるいは殆ど染色すらしていない「ナチュラル」の革はそれ以上に選ぶのが大変です。
しかも版が大きいフラップウォレットなので尚更^^
という事でナチュラルのコードバンをご希望の方はその辺りをご理解の上でお選びください。
(黒い点、赤い点、シミなどは「必ず」入ります。)
そんな感じで今回は50枚〜60枚の中から厚み、表面の具合を考慮して一番良いものを選んできました。
内装は「タン」の牛革で、通常ラインナップにも使われている革です。
ナチュラルコードバンのエイジングが進んだ時に近い色になる革をご希望でしたので、このカラーリングを選びました。
新品の今ははっきりとしたツートンカラーですが、使い込むうちに徐々に外装と内装の色が近ずいてくると思います。
さて、お客様からご感想をいただいておりますのでご紹介いたします。
この日を首を長くして待っていました!!
予想以上の出来栄えで感激しまくりです。
実は、オーダーする前に新しい財布(ネットで有名なC社のラウンドウォレット(シェルコードバン))を購入済でした。
ただ、購入してすぐに「ガシガシ使う」というライフスタイルに合っていないことに気付き未使用のまま手放してしまいました。
ネットをいくら探してもコードバン、しかもナチュラルコードバンを使った製品はほとんどなく、しかも私の使い方に合ったものもありませんでした。
そんな中でこの財布に巡り合ったことは奇跡だと思います。
まだ外と内の色味が違いますが、徐々に近づいていく経年変化を楽しみながら使っていきたいと思います。
この度は、ありがとうございました。PS.私もA2持ちです。(写真が下手ですみません^^;)
もう1枚は、7年使ったWHCのマルチパーパスウォレットと共に
名古屋市のY様、ありがとうございました!
いただいた写真です^^
フラップウォレットの「フラップ」はA2ジャケットのフラップポケットをモチーフにデザインしたわけではありません。
が、結果的にデザインが似てしまいました。(僕の潜在意識の影響でしょうか)
ともかく、もちろんフラップウォレットはA2にも似合います。
WHC(ホワイトハウスコックス)とのツーショット。
余談ですが、僕もこの業界に入る前のただの「革好き」だった頃にWHCの財布を使っていたことがあります。
「ブライドルレザー」の存在自体、WHCで初めて知りました。
さて、実は今回ナチュラルコードバンを仕入れに行った際に、かなりの時間をかけて革をセレクトしたのでもう一枚ナチュラルコードバンを仕入れてきました。
大きさ的にフラップウォレットは厳しいですが、ラウンドファスナーウォレットなら取れます。
このナチュラルコードバンでウォレットをご希望の方、ご連絡お待ちしております。(限定1名)
しつこいようですが、この綺麗に見えるコードバンにしても近くで見ればこのような感じですので、ご了承の上ご連絡ください。
それでは今回はこの辺で。
SHIN代表兼職人の加來でした。
2019.01.15 Tuesday
【ブラック(ブッテーロ)のミドルウォレット/カスタムオーダー】
今回ご紹介いたしますのは先日納品いたしましたミドルウォレットのカスタムオーダーです。
ファスナーをYKKのベージュからTALONのブラック/ゴールドに変更、ステッチは金茶をセレクト。
ステッチとゴールドのファスナーの相性が良く、一体感があります^^
通常仕様はこのようにベージュのファスナーです。
ファスナー引き手もカスタム仕様です。
内装は通常仕様のタンカラーです。
お財布の保護ケース、「ウォレットスリーブMサイズ」も一緒にご購入いただきました。
ウォレットと同時購入で半額キャンペーン開催中でございます!
ウォレットスリーブは現在、在庫切れですが近日中に増産いたしますので、今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
それでは今回はこの辺で。
SHIN代表兼職人の加來でした。
2019.01.13 Sunday
【ブッテーロ(黒)の二つ折りショートウォレット/カスタムオーダー】
今回ご紹介いたしますのは二つ折りショートウォレットのカスタムオーダーです。
革はブラックのブッテーロ、ステッチに最近人気の「金茶」を合わせております。
ブラックに金茶ステッチは非常に相性が良いですね。
ブラックレザーにブラックステッチに比べ、適度なカジュアル感が出ます。
作りたてなので革の反発が強く、少し開き気味ですが1〜2日使えば閉じるクセが付きます。
開くとこのような感じです。
やはりステッチが効いてますね^^
左にカードスロット、右にコインケースというスタンダードな構造です。
スタンダードな二つ折り財布と異なるのは、カードスロットとコインケースのベースとなる革が2枚合わせのポケットになっている点です。
(わかりづらいですかね?よくある財布はベースとなる革が直接お札の仕切りの革に縫い付けてあり、そこがポケットになっています)
なぜ2枚合わせにしているかというと、使っている革が厚いので直接お札の仕切りの革に縫い付けるとなるとそこの縫製がかなりの厚みになってしまうからです。
2枚合わせのメリットとしましては、2枚合わせがマチの役割を果たすのでポケットの容量が多くなるということです。
見た目ではあまり気が付かないかもしれませんが、実はウォレットの外装の天地を5mm短くしております。
また、通常は外装は1枚革ですが、上部の裏側に補強の為の革を貼っております。
通常モデルは上部の革の裏側(床面と言いいます)が見えております。
このように上部のみ貼り付けて縫製してあります。
ちなみに一般的にはこの裏側に貼る革は極力薄くして表側に影響が出にくくします。
しかしこのウォレットは敢えて逆にやや厚めの革を貼ることで表面に「アタリ」が出るようにしております。
※アタリとは裏側の何かの影響で、表側に「跡」が付くこと。
「色むら」「変色」「傷跡」「トラ目(シワ)」「アタリ」「塗装の剥がれ」等、一般的には嫌がられるような事柄を「味」として好むようになったらそれは立派な「革マニア」です。
上から見るとこんな感じです。
一般的な二つ折りよりだいぶボリューム感があると思います。
さて、お客様からご感想もいただいておりますのでご紹介いたします。
加來 様
お世話になっております。
本日、大安に確かに受け取りました。
予定通り新年一発目の天赦日の今月27日より使い始める予定です。
昨年11月より、今回もまた革の決定から仕様まで、丁寧に話を進めて下さいました。
仕上がりは言うまでもありません。
注文から使い始める日までが、1つの買い物であり、今回もまた
シンさんのおかげで、楽しく良い買い物、良いお金の使い方が出来ました。
前回のラウンドウォレットは母艦、今回のはサブ的な用途で考えて
いましたが、うーん、非常に贅沢です!
今回もまた、ありがとうございました。
2019.01.11 Friday
【ウォレットスリーブ/カスタムオーダー】
2019.01.09 Wednesday
【ホーウィン・シェルコードバンのラウンドファスナーウォレット/カスタムオーダー】
今回ご紹介いたしますのはアメリカ/ホーウィン社製の「シェルコードバン」を使用したラウンドファスナーウォレット/カスタムオーダーです。
写真を見て分かる通り、さすがにシェルコードバンはオーラのようなものがあります。
写真では分かりづらいですが、シェルコードバンには毛穴、微細な傷、色ムラ等が有ります。
近くで見るとツルツル、ピカピカという革ではありません。
しかしそこが、フェイクレザーには無い天然素材ならではの魅力です。
変更点は以下の通り
このようなカスタムとなっております。
ブラック×ゴールドのTALON
内装
ダークブラウンのレザーに濃いめのパープル(エンジ)ステッチも良い組み合わせだと思います。
一緒にウォレットスリーブもご購入いただきました。
さて、お客様からご感想をいただきましたのでご紹介いたします。
お世話になっております。
本日、受け取りました。
やはり細部まで丁寧に仕上げられていて、感動致しました。
長く愛用していけそうです!
バーガンディいい色ですね。
本当にありがとうございました。
江東区のY様、いつもありがとうございます!
それでは今回はこの辺で。
SHIN代表兼職人の加來でした。
シェルコードバンラウンドファスナーウォレット商品ページはこちら
2019.01.07 Monday
【ウォレットスリーブ、スリムコインケース/カスタムオーダー】
さて、本日から営業開始となります。
よろしくお願いいたします!
今回ご紹介いたしますのは、ウォレットスリーブとスリムコインケースのカスタムオーダーです。
ちなみにウォレットスリーブとは肉厚のフェルトを使ったお財布(ウォレット)の保護ケースです。
buzzhouse designさんとのコラボ商品です。
表側にサドルレザーのネームタグを装着。
裏側にはSHINタグ
こちらもサドルレザー製です。
経年変化していくと、ストラップと同じような「タン」に近い色になっていくと思います。
お次はスリムコインケース。
ボディーはミネルバボックスのグリージオというカラー。
ミネルバボックスだけでは柔らかいので内側に一枚革を貼っております。
フタはバーガンディのクロムエクセルです。
グリージオとバーガンディのツートン、なかなか合いますね^^
さて、お客様からご感想が届きましたのでご紹介いたします。
しばらく使っての感想なのですが、ウォレットケース抜群にいいです。雨の日でもコードバン全く気にせずに持てるようになりました。単品で持ってもカッコいいので物凄くいいです。
スリムコインケースは、やっぱり作りがいいと小さいながらに抜群の存在感、さすがです。今回も大満足です。ありがとございましたm(_ _)m
白山市のH様、いつもありがとうございます!
それでは今回はこの辺で。
SHIN代表兼職人の加來でした。
2019.01.03 Thursday
【新年のご挨拶&ショルダーバッグLカスタムオーダー】
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!
今回の年末年始は割とゆっくりと家族で過ごしました。
たまにはこういう「何にもしないお正月」というのもいいものです。
年末年始にかけては夜になると「食べる」「飲む」ばかりですので体重が増えていないか心配です。
敢えて体重計には乗りません。
さて、2019年一発目となる今回のブログでご紹介いたしますのは
「ショルダーバッグL」のカスタムオーダーです。
レザーは通常在庫していない銘柄を取り寄せて使用。
写真でこの革が何かわかったら「革マニア」と呼んで差し支えないでしょう。
答えは
↓
↓
↓
「ミネルバナッパCB」
バダラッシィ・カルロ社のレザーです。
一見するとミネルバボックスのように見えますが、ミネルバボックスに比べてやや「艶」があります。
仕上げに「カゼイン」という蛋白質を使って磨いているので艶が出ております。
まさに「革」という自然なシボが魅力的な革です。
ステッチはイエローをチョイス。
スタンダードなカラーのレザーにアクセントを加えております。
フラップを開けますと、通常はファスナーが付いておりますが今回のものはストラップによって留められています。
内装はカーキの生地&外装と同じミネルバナッパCBを使っております。
内ポケット×3の構造は通常版通り。
ショルダーストラップもレザー仕様である「オールレザーバージョン」では、通常内装はピッグスエードですが、今回は布地を使っております。
ファスナーを省略してストラップ留めにするメリットとしましては、物を入れるときに少ないアクションで放り込めるという事があります。
また、ファスナーがない分若干バッグの深さが大きく使えますので容量が増します。
デメリットとしましては、背負った時にファスナーが無いことでやや変形しやすいと言ったところでしょうか。
何れにせよ、今回のショルダーバッグLカスタムはカッコ良く仕上がりました^^
伊勢崎市のO様、いつもありがとうございます!
以上、新年のご挨拶とショルダーバッグLのカスタムオーダーのご紹介でした。
SHIN代表兼職人の加來がお届けいたしました。
次回また、お会いしましょう。
2018.12.31 Monday
TALONファスナー仕様レザーペンケースをいただきました。フェイスブックで見て、商品や経営に対する姿勢が信用、信頼できそうでしたので、今回、購入しました。アメカジ好きなので、TALONとかオリーブという単語にまず反応してしまいましたが、届いた商品は正真正銘の本物の「モノ」でした。愛用させていただきます。
現在はショルダーバッグMとLがラインナップされておりました。
Sは小型化だけでなく構造を少し変えてみようと思っております。
カードとお札が入るコンパクトなウォレット
詳細は一切決まってないのですが、バッグのラインナップを増やしたいなあと。
今の所以上となりますが、どうなるかわかりません(笑)
それでは今回はこの辺で。
SHIN代表兼職人の加來でした。
良いお年を!
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.